【履修・手続き関係】2025年度キャリアチャレンジ(CC)について(5/7公開)
キャリアチャレンジ(CC)
人間環境学部が独自に連携する自治体、NPO等の団体に研修派遣するインターンシップ型の科目です。
「フィールドスタディ」は、原則として教員が引率しますが、
本科目は学生自身が現地に行き、受け入れ団体の研修プログラムに参加します。
実施日が重ならないかぎり、「フィールドスタディ」と同じ選択必修科目である「キャリアチャレンジ」は同時期に履修することができます。
募集コース(2025年度第Ⅰ期の募集を開始しました。)
2025年度第Ⅰ期募集コース
※(20250512更新)「江戸優りのDNAを継承する佐原の地域コミュニティを体感する」と「多摩川源流域で持続可能な山村づくりを体感する」の企画書を公開しました。
応募用 |
企画書 |
担当者 |
テーマ |
主な行先、受け入れ団体 |
実施時期 |
定員(約) |
応募締切 |
25041615 |
高田 雅之 |
観光地でのエコツアーと自然共生の現場から実践的に学ぶ |
株式会社ピッキオ(長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2148) |
事前研修:6月から7月に1~2回行います。 |
5人 |
5 / 18 (日) |
|
25050701 |
小島 聡 |
江戸優りのDNAを継承する佐原の地域コミュニティを体感する |
NPO法人佐原アカデミア |
現地研修:7日間 |
5人 |
5 / 25 (日) |
|
25050702 |
小島 聡 |
多摩川源流域で持続可能な山村づくりを体感する |
山梨県小菅村、NPO法人多摩源流こすげ |
現地研修 |
5~6人 |
5 / 25 (日) |
応募手順
- 「志望調査票」を下記よりダウンロードしてください。
志望調査票(CC用) ダウンロード【WORD版】(32KB) / ダウンロード【PDF版】(81KB)
ダウンロードした「志望調査票」に記入する。 - 記入漏れの無いようご注意ください。
- 応募期間にHoppii・学習支援システム(WebClass)にログインの上、
希望の企画を「仮登録」し、志望調査票を提出する。<応募完了>
(Hoppii上で上記表の応募用授業IDを検索してください)
- 結果発表日以降に、結果を確認する。結果はHoppii・学習支援システム(WebClass)にて発表されます。
ご自身で確認してください。
※志望調査書の受付方法や結果発表の方法等は、企画により若干異なる場合があります。
Hoppii、学習支援システム上での担当教員からのお知らせの指示に従うようお願いします。
※定員に余裕がある場合は追加募集が行われます。
追加募集に応募する場合は、希望の企画に「仮登録」し、詳細を確認してください。
注意事項
・キャリアチャレンジの履修登録はⅠ期の場合、当年度の秋学期に、Ⅱ期の場合は翌年度の春学期に履修登録となります。
履修登録は、翌学期の履修登録期間前後に事務側で行います。
・参加許可を得た後にキャンセルすることは厳禁です(協力機関やCCの実施そのものに影響する可能性があります)。
・実施学期および履修登録学期の両方で履修可能な状態である必要があります(休学者等は単位付与されません)。
(ただし、参加直後の学期に、大学の制度を利用し国内外の大学に留学する学生が参加を希望する場合は、
事前に学部事務へご相談ください)
・4年生秋学期にⅡ期に参加することはできません。4年生春学期にⅠ期に参加(履修登録は4年秋学期)することは可能です。
・天変地異等やむを得ない事由によってプログラムの中止や延期等の 措置が取られる場合には、担当教員の指示に従ってください。
参考
2025年度第Ⅱ期のキャリアチャレンジは今のところ予定していません。(変更がある場合はまた後日お伝えします。)