【法学部・文学部・経営学部・国際文化学部】2025年度外部英語能力試験のスコアによる未修得単位取得について
【申請手続きについて】
2025年度の履修登録時に、英語必修科目の再履修方法として「外部英語能力試験のスコアによる未修得単位取得」を選んだ学生は
下記の申請手続きが必要です。詳細は以下の資料をご確認ください。
・「外部英語能力試験のスコアによる未修得単位取得」の申請手続きについて
【申請期間】
2026年1月22日(木)17時まで<時間厳守>
【手続きの流れ】
以下の申請フォームに必要事項を入力し,スキャンした「スコア表」を添付して提出してください。
※スキャンしたデータの画像が荒く,写真の判別がつかない場合は,再提出を求める場合がありますので、ご了承ください。
※アップロードするスコア表のファイル名は以下の手順に沿って変更をお願いします。
ファイル名:学生証番号6桁_学生氏名
例)25D0000_外濠子
【申請フォーム】
【注意事項】
- ・スコアの証明書は本人写真が掲載されたもののみ認めます。本人写真の掲載されていない証明書は認めません。
スコアが目標スコアに到達しない場合でも申請フォームのからの申請が必要です。
試験を受験できなかった場合,スコアが間に合わなかった場合でも申請フォームの申請が必要です。 - ・履修登録をしていても,指定期間内に申請しなかった場合は単位が認められません。
申請しない場合の成績は「E」となります(E評価は再試対象外の学部があります)。 - ・スコア認定の対象となるのは、前年度に不合格(「D]、「E」)となった科目で,履修登録時に申し出た科目だけです
(必要なスコアより高いスコアを取得した場合でも,認定を受けるのは履修登録した科目のみ)。
認定された単位は,今年度秋学期成績発表時に成績通知書に記載(評価はRR)されます。 - ・4月に履修登録した単位数に必要なスコアが到達しない場合でも,Dスコア(スコア認定単位換算表参照)以上取得があれば,
到達した分までの単位を認定します。認定する科目は大学が決定します。 スコア認定単位換算表は,上記の「「外部英語能力
試験のスコアによる未修 得単位取得」の申請手続きについて」をダウンロードするか,所属学部の履修の手引きを参照してください。 - ・スコア認定で登録した単位数分のすべてが認定されなかった場合,残りの単位数分は次年度に再履修する必要があります。
詳細は来年度の履修の手引きで確認してください。