【対象:2年生】2022年度ゼミ(演習)募集・選考について(5/11更新)
1.はじめに
・このページでは、2年次秋から履修することが出来る「ゼミ(演習)」について、科目の詳細や各ゼミへの応募・選考方法等を案内します。
・ゼミを履修しない予定の2年生も、秋から自身の「領域」を選択し、申請する必要があります。その詳細についても記載しますので、
必ず確認してください。
2.ゼミ及び領域についての考え方
・ゼミは原則的に2年秋学期から4年修了時まで継続して履修する。学部での学びの「専門性」を深めるためには、2年秋学期~4年秋学期まで
同じ担当教員のゼミを履修することが望ましいため
・4年次に「卒業論文」を選択する学生は、原則として卒業論文の執筆指導を受ける教員が担当するゼミを、4年次において履修していることが求められる
・卒業要件を満たすためには基幹科目・選択必修から6単位以上、展開科目・選択必修から36単位以上を、1つの領域から修得する必要がある
(基幹科目と展開科目の選択領域は同じでなければならない)
ゼミが決定すれば、そのゼミの領域を、基幹科目と展開科目の選択領域とすることになる
・ゼミに所属しない学生は、領域を自身で選択し申請する必要がある(4.スケジュール参照のこと)
・ゼミを履修しなくなった等、なんらかの理由により領域の変更を希望する場合は学部窓口に申し出ること
3.2022年度ゼミ履修資料
資料名 | 資料リンク(YouTubeへのリンク、またはPDFが開きます) |
はじめに |
ゼミ選択のツボ(動画・初めに見てください) |
2022年度ゼミ履修の手引き |
第1部 ゼミとは何をするところ? |
第2部 発達・教育領域ゼミ紹介(要統合認証ID・PASS) |
|
第2部 ビジネス領域ゼミ紹介(要統合認証ID・PASS) | |
第2部 ライフ領域ゼミ紹介(要統合認証ID・PASS) | |
ゼミ選択参考資料 |
例年1~2月に実施している、主に4年生がゼミでの研究活動を発表する会の要旨集です(2022年1月29日実施) |
ゼミ紹介動画(一部ゼミのみ) |
ゼミ紹介動画一覧(要統合認証ID・PASS) |
・ゼミ(演習)科目についての説明、各ゼミの紹介や、見学・個別相談の方法、連絡先等が掲載されます。よく読んで見学会等に申し込んでください。
・ゼミにより選考方法や応募時に求められる内容は様々です。必ずガイダンス資料を確認してください。
4.スケジュールおよびゼミ別開講曜日・時限
5.関連情報
ゼミ見学・説明会について
「ゼミ履修の手引き」第2部にそれぞれのゼミの見学・説明会について記載されています(ゼミ時間内・外問わず)ので、参加を希望する場合は
手引きをよく読み、記載の方法にしたがって申込してください。
ゼミ履修希望申請フォーム(googleフォーム)による申込みについて(要統合認証ID・PASS)
ゼミ履修の申込みはgoogleフォームによるWeb申込みとなります。
GoogleフォームURLは,大学Gmail(XXX@stu.hosei.ac.jp)のみアクセスできるように設定しています。
必ずガイダンス資料やゼミ履修の手引きをよく読んでから、申込みしてください。
ゼミ履修希望申請(1次募集)フォームはこちら 5/11(水)~6月1日(水)13:00(締切厳守・遅れた場合1次募集に申込できません) |