【対象:全学年】新型コロナウイルスに対する対応について<10月フロー変更>(※10/6更新)
1.はじめに
2022年10月現在、政府による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置は発令されていませんが、依然多くの感染者が出ている状況です。
法政大学では感染予防対策を十分に行った上、対面授業を実施していますが、学生の皆さんも一人ひとりができる感染予防策を日々実施するようにしてください。
特に、「マスク無しでの会話(食事も含む)」「換気の悪い場所で大勢で集まること」は避けるようにご協力をお願いします。
2.新型コロナウイルスに罹患または濃厚接触者となった場合(※10/6更新)
もし新型コロナウイルスに罹患したり濃厚接触者となった場合は、以下の対応を行ってください。
また、画像付きのマニュアルも併せてご確認ください(マニュアルはこちらをクリック)。
①法政大学ホームページの新型コロナに関する特設ページをにアクセスし、「1 登校を控える」の(3)または(4)をよく読んでください。
②新型コロナに関する特設ページの「2 大学に報告する」に従い、所定のGoogleフォームに入力してください。
なお、学部事務への個別のメール・電話等の連絡は不要です。
③【10月フロー変更】Googleフォームの内容を確認の上、学部事務からあなたへ『欠席配慮願』を送付します。
送付方法は、学習支援システムのWeb掲示板にて個人宛の掲示として送付します(掲載期間は3週間です)。
送付完了後、法政Gメールにてご連絡します。数日かかる場合がありますので、連絡があるまでお待ちください。
④欠席配慮願を受け取ったら、あなたから授業担当教員へ直接、欠席配慮願を提出し配慮依頼を申し出てください。
また、要配慮期間中は大学に入構しないでください。
⑤期末試験(定期試験およびそれに準ずる試験)・期末レポートに関する配慮は、④とは別に未受験代替措置の申請が必要です。
未受験代替措置の申請については、学期末にお知らせいたします。
⑥その他、感染・健康等についての相談等がある場合は、以下の診療所メールアドレスへ相談してください。
【診療所メールアドレス】hokens★ml.hosei.ac.jp(★を@に置き変えて送信してください)
3.新型コロナウイルスへの感染が疑われる症状が出た場合(※10/6更新)
新型コロナウイルスへの感染が疑われる症状が出た場合は、以下の対応を行ってください。
①法政大学ホームページの新型コロナに関する特設ページをにアクセスし、「1 登校を控える」の(1)をよく読んでください。
その上で、医療機関を受診し、検査の必要があるか否かの診断を受けてください。
⇒②-1 検査の必要がないと診断されたとき
療養すべき期間を医師に確認の上、体調が回復した後に、新型コロナに関する特設ページの「1 登校を控える」の赤線枠内の記載に従い、所定のGoogleフォームへ入力してください。
⇒②-2 検査を行い、陰性だったとき
体調が回復した後に、新型コロナに関する特設ページの「1 登校を控える」の赤線枠内の記載に従い、所定のGoogleフォームへ入力してください。
⇒②-3 検査を行い、陽性だったとき
このページ内の『2.新型コロナウイルスに罹患または濃厚接触者となった場合』に従ってください。
③これ以降は、『2.新型コロナウイルスに罹患または濃厚接触者となった場合』の③以降と同様です。
マニュアルも同様です(こちらをクリック)。
4.本件に関する問い合わせ
キャリアデザイン学部事務
・問合せGoogleフォーム
(一般的な内容の問合せフォームです。新型コロナに罹患・濃厚接触者となった場合のフォームではありません。)
・メール
jcareer★ml.hosei.ac.jp(★を@に置き変えて送信してください)
診療所
・メール
hokens★ml.hosei.ac.jp(★を@に置き変えて送信してください)