<在校生・転編入生>合同ゼミ説明会(4月)の実施について
2022年4月より開講します「演習(ゼミ)」を受講希望の方に向けてオンラインで合同説明会を実施します。
1.開催日時について
日程:4月2日(土)
時間:13:00~15:00
2.当日の流れについて
(1)合同ゼミ説明会の全体説明を行います。
※全体説明のZOOMのURLはこちらをご参照ください。
(2)各ゼミの説明会へ移動し、説明を聞いてください。
※参加するゼミのZOOMのURLはこちらをご参照ください。
(3)入ゼミに関する内容(選考等)については個別にゼミの担当者に確認してください。
3.合同ゼミ説明会参加予定ゼミ一覧
当日参加予定ゼミの一覧です。ご確認ください。
ゼミ名 |
教員の専門分野及びゼミのテーマ |
2年生 募集 |
備考 |
池田 宏一郎ゼミ | 数学 | 〇 | 池田ゼミでは「数学」をテーマに、公務員試験等の数学の問題に取り組んでいます。難易度としては高校の文系数学で学んだ内容で十分対応できるレベルです。数学に苦手意識を持ちつつも活躍しているゼミ生もおりますので、数学が好きな方や得意な方だけでなく、数学にまた挑戦したいという方も是非興味を持っていただければ幸いです。 |
大木 良子ゼミ | 産業組織論 | × |
大木ゼミでは、生徒を主体とした3.4年生混合のグループワークで産業組織論を中心に経営学について学んでいます。話し合いや発表を通して一緒に必要な力を身につけましょう! |
片桐 満ゼミ | 金融論 | 〇 |
片桐ゼミでは金融・経済・コーポレートファイナンスに関する基礎的なものを学習しています! |
神谷 健司ゼミ | 財務会計論 |
〇 |
神谷ゼミでは、財務会計の分野を中心に財務会計の基礎理論、
新2年生、3年生合わせて5名程度募集です。ゼミ希望者は、
|
川島 健司ゼミ | 財務会計論 | 〇 | |
岸 眞理子ゼミ | 経営情報論 | 〇 | 初めまして、「経営情報論」岸ゼミです。DX時代の今日では、従来の「情報によって経営する」だけでなく、「情報を経営する」ことがとても重要な課題になっています。これらの課題を扱うことで、社会に出てからも活かせる発想を習得しましょう! まずはざっくばらんにお話ししませんか? |
木原 章ゼミ | 生物情報学 | 〇 | |
金 瑢晋ゼミ | ファイナンス | 〇 |
ファイナンスの基礎から幅広く学ぶゼミです。毎年、学びたいテーマをゼミ生で決め学習しています。 |
倉田 俊彦ゼミ | 数学(ゼミでは経営・経済で使われる最適化計算などを扱っています.) | 〇 | |
坂上 学ゼミ | 財務会計論 | 〇 | |
髙橋 理香ゼミ | 国際経済学 | 〇 |
髙橋理香ゼミへの入ゼミを希望する方は、
注意:
|
田路 則子ゼミ | 起業と新規事業マネジメント | 〇 |
「起業家活動×新規事業立案」をテーマに、教科書の輪読とビジネスケースを使った議論を行います。また自らビジネスアイデアを考え、コンテストに応募することで実践的な学びを習得します。起業意思の有無に関わらず、テーマに興味がある方のご応募をお待ちしております! |
長岡 健ゼミ | 創造的なコラボレーションのデザイン | 〇 | |
西川 真規子ゼミ | 社会学・社会心理学 | 〇 |
社会学・社会心理学のアプローチを用い「ひと」に関する考察をすすめます。学生の自主性を重んじ、考える力・聴く力・表現する力を伸ばしていきます。常に「なぜ」と問うような探求心の強い学生、他者と協業できるチームプレーヤーの参加を希望します。 |
入戸野 健ゼミ | 情報技術 | 〇 |
このゼミでは情報技術(IT/ICT)のビジネス・社会活用をテーマとしています。私たちに身近な、例えば、AI、自動運転、クラウドといったテクノロジーが、どのようにビジネスに利用されるかについてディスカッションしながら考えて行きます。興味のある方は15:00に直接、個別説明会のZoomに接続してください。 |
長谷川 翔平ゼミ | マーケティング・リサーチ | 〇 | 長谷川ゼミ募集要項 https://drive.google.com/file/ |
韓 載香 ゼミ | 産業史 | 〇 | 2022年度より開講するゼミです。 毎年異なる産業の歴史を取り上げ、盛衰を伴う発展のプロセスについて学ぶゼミです。2022年度のテーマは流通史です。私たちの生活を支える流通に関して、代表的なビジネスを追いかけながら、発展の条件や要因について考えます。 |
福島 英史ゼミ | 経営戦略論,戦略的意思決定論 | 〇 | 新2年生のみの募集です。経営戦略の意思決定を題材に,皆で本を読んでディスカッションし,他校との合同ゼミに向けて産業・企業研究を進めます。学生が主体的に”自分の考え”をまとめ,話し,学びあうゼミです。エントリーなど詳細は個別説明会にて! ゼミTwitter:@fukushima_2018 |
福多 裕志ゼミ | 経営分析と意思決定 | 〇 | |
洞口 治夫ゼミ | 国際経営論 | 〇 | |
宮澤 信二郎ゼミ | 応用ミクロ経済学 | 〇 |
新2年生・転編入生を含むすべての方の応募を歓迎します。 |
横内 正雄ゼミ | 国際金融論 | 〇 |
当ゼミは国際金融論について学んでいくゼミです。「国際金融論」と言うと難しく聞こえますが、当ゼミでは基礎から学んでいく上、わからないところがあれば教授や先輩方が優しく教えてくれます。国際金融についてだけでなく、広く経済や経営についても、グループディスカッションやグループワークで学びます。 募集人数 エントリーシートhttps://docs.google.com/forms/d/1a2Yd1J5ErrVLNzNS7HAbMhq8Va7bUO9YTj8vbM6hZFI/edit?ts=618a4023 入ゼミ受付中!質問があれば↓から承ります。 |